みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2025ヘビ年も頑張っていきましょう!
※今年も、あいであふぁくとりーの櫻井さんに、みらくるレンジャーとヘビのイラストを描いて頂きました。
(21世紀になって1/4が過ぎたってことに、ちょっと感動。)
みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2025ヘビ年も頑張っていきましょう!
※今年も、あいであふぁくとりーの櫻井さんに、みらくるレンジャーとヘビのイラストを描いて頂きました。
(21世紀になって1/4が過ぎたってことに、ちょっと感動。)
最近雪もたくさん降るし、気温もかなり下がって下がってきて
本格的に冬の到来ですね⛄⛄
みらくるのスタッフたちは冬におびえておりますが、
こどもたちは冬が大好きで
(冬が大好きというより雪が大好き笑)
外遊びは毎日大盛り上がりです💞💭
「いつかおっきな雪だるま作るんだ~!」
と意気込んでいるこどもたちでした😚😚
さて季節は秋ごろにさかのぼりまして、
こんなみらくるの日常があったのを思い出しまして、
共有いたします😊
みらくるは鉄ヲタたちが多くて、
夏もたくさん電車旅をしました🚃
(撮り鉄と呼ぶべきなのか、鉄ヲタと呼ぶべきなのか、、、
言葉選びを間違えるとこどもたちに怒られそうですが、よくわからないのでとりあえず鉄ヲタということにします笑)
みらくるの中でも鉄ヲタたちは電車を堪能します
みらくるにはたーくさんプラレールがあって、
そのプラレールを使っていろんな線路を作ってプラレールを走らせて楽しんでいます😍
走らせるだけじゃなくてちゃんと写真も動画も撮りながらですよーーー
走っている音も忠実に再現できるように調整しながら組み立てているので
鉄ヲタすげえ、、、
って思いながら見守る私でした笑
この写真は
こどもたちから写真の撮り方を教えてもらいながらとった写真です🚃📷
まったりしたみらくるでの一日も悪くないなー
っていうある日のみらくるの日常でした😆
ナッキー
お久しぶりです😊😊
すっかり雪景色ですね⛄
子どもたちも雪に夢中の毎日です😍😍
さて!!雪があるのは良いことですが、
お出かけしにくくなってしまうのが難点、、、
そこで!!
雪が本格的になる前にみんなで電車旅をしてきました😊😊
30分ほど電車に揺られ、みんなで向かった先は
「秩父別」
初雪が降って冬が近くなって来たなーつって、みんなの上着も厚くなっている今日この頃。
ダンプカーとショベルカーのラジコンが登場です。
すくって、のせて、運ぶ、という子ども心をワシ掴み(2回目)のこのオモチャ、大人気です。
LaQをすくって、ダンプに乗せて、違うところまで運んで、ジャーっとおろす(荷台が傾く)動作を2人で協力しあう姿は、正直「良いなっ」と感じます。
一方では、ラジコン操作でショベルカーをダンプの荷台に乗せようとKAPLAで坂道を作ったりして、色々々々考えているんですね。この方達は。
ただ、付属の専用の充電池の取り外しが面倒だし、皆が遊びすぎるから一日で電池が無くなるし、これらの充電作業が今ではナッキーが帰る前のルーティン業務になっていたりします(昨日も忘れたっしょ?)。
最近どんどん寒くなってきましたねー、、、
今月には雪が降るとか降らないとか、、、
私は雪恐ろしや、寒さ恐ろしや、、、という感じですが、
こどもたちは寒さも関係ない!
こんな寒いのにTシャツ短パンになったり、
早く雪降らないかなーなんていったり、冬を心待ちにしているこどもたちでした😚
(そんなこどもたちを見て私の心もぽかぽかです😊)
余談はさておき、
10月12日にみんなでカムイゴンドライドに参加してきました!
普段はスキー場のカムイスキーリンクスですが、
雪が降る前の紅葉シーズンにゴンドラを開放しているようです!
みらくるから車で約40分、、、
みんなで仲良くおしゃべりしながらカムイスキーリンクスに到着!!
早速ゴンドラに乗って頂上へ!!
工作が大好きな、みらくるの子ども達。
最初は、紙粘土で作った製作物(怪獣だったり、アニメキャラクターだったり、岩?だったり)を、発泡スチロールの板に固定していたけど、店長(スタッフ)がジオラマ用の木や人を買ってくるものだから、子ども達も本気を出して、こんなものを作りあげています(正確にはまだ制作途上らしいです)。
こちらは農場らしい?(馬が倒れているのは、演出か?)
針金やようじで柵なども作っています。
個々の作品は非常にクオリティが高く、木や動物たちが購入品だとしても、その道のひとが作っているような「ジオラマ」になってるよ!
スゴいね。君たち!
夏休みも終盤を迎えたころです😞
子どもたちは宿題が終わらない、、、夏休みまだ終わってほしくない、、、
そんな声が飛び交うみらくるでした、、、
ってことで、この日はみらくるお出かけ企画in夏休み最終イベントです!
そこは士別市にある「めん羊館」
ふわっふわな羊さんたちと戯れてきました😍😍
こんにちは!ナッキーです!
まだまだ暑いけど少しずつ涼しくなってきましたね😆
なんてったってもう9月、、、
早いですねえ、、、
夏休みも例年より長いはずなのに、あっという間でした、、、
(私にとってはみらくるのみんなと過ごす初めての夏休みでした!)
ってことで夏休みのエピソードを一つ、、、
長い夏休み、、、少しでも楽しいものにしてあげたい!
と思いながら計画を立てて、この日は上川町まで行ってきました!
おひるごはんを食べてみんなで車に乗って向かった先は
上川町にある「ヌクモ」という施設です!
とある夏休みの日、、、
いつも通り何をして遊ぼうか模索していました
(中には夏休みの宿題やら自由研究をする子も、、、えらすぎて涙出る、、、😹
遊びを模索したり、勉強したり、子どものお仕事かもしれないけどそれを何をするか考えて行動にできるところってすごく良いですよね💗💗
ってことで本日はちょっと一風変えたところに行ってみました!😊
それは、、、
旭山動物園です!!
有名なくせにぜんぜんみらくるのみんなで行ってなかったなーーー
と思ったのでお盆明けのちょっと人の出入りが落ち着いていそうなときに行ってみました😄
(まあ実際は普通に混んでました、、、)
旭山動物園に到着してからは、
何人かに分かれて園内を見学しました!
毎日あついですね、、、😣🔥
みらくるのみんなは暑さに負けず!!!
と言いたいところですが、暑さにやられてだらだら日和の続いているみらくるの子どもたちです、、、夏休みなのに、、、
(スタッフ目線でいうと、熱中症が心配なのであまり外遊びはさせられないのが現状です、、、)
でも!!!
この日のためにスタッフみんなで計画を練りました!!
今回は店長提案のバナナ館というところに行ってきました!!!
私が最初に聞いたときは
「ん?バナナ?大好きだけど旭川にそんなところあったの?」
って感じです(笑)
店長から聞いたり、自分で調べているうちに下水処理センターにあることが判明!
え、、、下水でバナナ作ってんの、、、?
一瞬寒気がしたので子どもたちにもその話をすると
「えーきたない」
まあそうなりますよね、、、(笑)
ってことでどういうことなのか確かめに行くことに!!!
みなさんこんにちは! 今回はデジリハのあるみらくるの日常について皆さんにお伝えできればなとおもいます! 率直にいうと ものすごーく楽しんでおります!! それも小さい子から小学生の高学年くらいの子までみーんなで楽しんでますよ!! タイミングをつかむのが難しいゲームもあってコツをつか...