2025年9月29日月曜日

愛別町に児童発達支援・放課後等デイサービスからふるが12月にオープンします

 おかげさまで、旭川市永山にある、児童発達支援・放課後等デイサービスみらくるは、開業して2年が過ぎました。

 応援してくださる皆様のおかげで、児発・放デイの通所支援事業につづき、保育所等訪問、居宅訪問型児発の2つの訪問支援も事業化し、我々とつながるご家庭やお子様も徐々に増えてきています。

 この施設は「障害児童通所支援事業所」と呼ばれるものです。対象は発達障害をはじめ知的障害、身体障害などをもつ18歳までの児童の放課後や学校休業日の居場所として利用して頂くものです。

 当施設ではこどもたちの障害の特性を理解して、得意を活かした苦手の改善、得意なことをもっと頑張ることのほか、同年代の友達と施設だけでなく屋外で、思いっきり遊ぶことも我々は大事にしています。

 今後も、みらくるをよろしくお願いいたします。


 さてここからが本題です。

 今回、愛別町で初の児童発達支援・放課後等デイサービス「からふる」を、12月に開業します!

 場所は、愛別町役場に近い愛別町字本町103番地1です(交番の裏手の白い建物)。

 愛別町でこの施設を開設するのは、色々な経緯があります。

 以前、鷹栖町で開かれた講演会に参加しました。そこで講演会後のグループで愛別町に暮らす方とお話をする機会があり、その時に「こどもに障害があり生活面で色々大変だし、将来のことも不安。近くに放課後デイなどの施設があれば少しは安心できるけど」という、お話を伺い、愛別町などの地域格差のあるとことでこどもたちの支援がなかなか行き届かない現実を知りました。

 当社の理念のひとつに「支援を必要としている人、支援制度を知らない人、支援を受けられなくなった人、などの方へ人としての暖かな関りを通して、適切な社会とのつながりを創る。」というものがあります。愛別町、近隣の上川町、当麻町などの地域格差のあるところで本来支援を受けられるこどもたちへ、私たちを通して支援を受けてほしい、そんな思いから児童発達支援・放課後等デイサービスからふるぼ開設に至りました。

 偉そうなことを言わせて頂ければ、「地域格差による発達格差があってはいけない」と、考えています。

 今後は愛別町の地元の皆様のご理解とご協力を頂きながら、愛別町を核として近隣町も含め地域に根差した療育活動を行っていく決意です。

 ですが、正確にはまだ「予定」の状況です…

 それは、開業に必要な一緒に働いていただけるスタッフさんが足りない状況です😅😅

 障害をもつこどもとの関りや療育を仕事として働いて頂ける方は、まずお電話やメール、インスタグラムのDMなどでお気軽にお問い合わせください!

(今後各SNS、求人広告でも募集を呼びかけます!)



■資格について

・①保育士、②児童指導員(教員免許保持者、大学の社会福祉学科等の卒業者、社会福祉士、精神保健福祉士、児童福祉施設で2年以上の勤務経験者、等)

・自動車運転免許証は必須です(送迎業務のため)。

■からふるについて

 からふるでは、個々の苦手を自分なりに克服し、長所を伸ばすような療育を目指しています!そのためのこどもたちへの支援を行っていくのが主な仕事内容です!

 また、放課後等で同年代との子たちとのコミュニケーションを身につけることも、とっても大事です!学習、そのほかの個別支援の他に、カードゲームなどみんなでやったり、外でみんなで思いっきり遊ぶことなどからコミュニケーションをとれる機会をこどもたちみんなで作っていけるような活動をしていきます!休日などで、みんなでお出かけの時にもこどもたちだけでなく、スタッフ自身が楽しんで貰えるような職場にします。

 これらの活動は今考えているほんの一部です!からふるの活動を一緒に作ってくれる方を大歓迎します!!

■給与

 月給は、各手当込みで20万円~です。(基本給17万5千円、資格手当8千円、処遇改善手当1万5千円以上、その他手当)

 またパートで働いて頂ける方も募集中で、時給1100円からですが、経験者は優遇いたします。

■施設の見学について

 愛別町の「からふる」はこれから内外装工事を行います!そのため内部を見学することは難しいです…ですが、ご要望があれば工事中でも内部を見学可能です。

 また旭川市永山にある「みらくる」を見学することはいつでも可能なので、ご連絡ください。

■ちょっと変わった福利厚生

 昼食補助、冬季暖房具購入補助、があります!詳しくはお問合せ下さい。

■問い合わせ先

株式会社トレジャー(みらくる)旭川市永山1条1丁目2-13

電話:0166-76-9994

E-mail:miraclath@gmail.com


 からふるで一緒に働く皆様を、心よりお待ちしております。


(株)トレジャー 田古嶋


2025年9月24日水曜日

森林浴で気分爽快!!

みなさんお久しぶりです!ナッキーです!

最近全然ブログに登場できませんでした😓
代わりに店長(スタッフ)が代わりにたくさん書いてくれてありがたやという気持ちです😂



さて!最近はすっかり秋空ですねー!ってことで
みんなで森林浴をしてきました!!

目的地は黒岳!上川町にある山です!
みんなでロープウェイに乗っていざ5合目へ!

ロープウェイから見る景色はとってもきれいでしたー!!
実は高くてちょっと怖かったのは内緒です、、、(笑)


そして5合目到着!!
みんなできれー!!と言いながら周辺を散策しました😊


そしてなんともっと高いところに行ける階段を発見!!!
みんなで頑張って上りました!

そこにあったのは、、、
とーーーーーーーーーーーーってもきれいな景色でした!!!

みんな夢中になって見ていましたよ!!望遠鏡もあったので遠くの景色を見るのにも夢中になっているこどもたちでした😍



そして下山した後には層雲峡ビジターセンター様にお邪魔して剥製を見たり、登って来た山の登山ルート、山にいる動物の食痕、登って来た山にまつわる様々なものに触れてきました!




帰りの車中はみんな爆睡(笑)

寝顔もかわいいこどもたちを見れました😏



またみんなで森林浴しに行こうね!登山もいつか!!



ナッキー

 

2025年9月21日日曜日

「トライポフォビア」の方は要注意!

 いつもはシャキッとしている店長(スタッフ)ですが、たまにはボーッとしたいときもある。

 そんな時に、最近ポチッた「オイルドロップ」です。

 箱買いで4種類のものが入っていたけど、箱から出してすぐにボーッとできました。

 なんだろうこの不思議な液体オイル?というか目に見える●●の落下物が、普段シャキッとしている僕に「何も考えずに眺めていていいんだよ」と、囁かれているかのようにガン見してしまう。全部落下したら逆さまにしてまた落下。眺める。ボーっつと。逆さま…

 大きいサイズの方は、集合物恐怖症(トライポフォビアというらしいです)の方には厳しいかもしれませんが、気にならない方はオイル落下物の小粒集合体がくっつくリアルをご堪能ください。



久しぶりの店長(スタッフ)でした。


 

2025年8月28日木曜日

2025の夏休み(後半まとめ)


更新お待たせしました🙏
夏休みの後半を、振り返っていきます!

前回のブログで店長が言っていた「登ったり、走ったり、作ったり」の詳細は...。









ボルダリングしたり!

登れるのは黄色い線のところまでなので、
余裕でスイスイ到達した子もたくさんいました。
難易度を上げるために”グレーの岩のみ使う”など、
ルールを工夫して楽しみました。












野球したり!

バッティングが人気でしたが、
みんな投げるのも上手です。
暑い中、頑張りました👏











ミシンしたり!

好きな色のフェルトを選んで、
コースターを作りました。
初めてミシンをする子も、
一生懸命取り組んでいましたよ。



















その他にも、モルック大会やダンス、石拾いもしました!

夏休み前半で宿題が終わった子が多く、後半はのびのび過ごせたかな?と、思います。
みらくるでの活動が、有意義なものになっていたら嬉しいです。

そして、みんな、宿題おつかれさま!
二学期も元気に過ごしてね💪💫


窪田









2025年8月14日木曜日

2025の夏休み(前半まとめ)

 大変ご無沙汰をしております。店長(スタッフ)です。

 最近ではナッキーも忙しくなり、なかなかブログの更新が間に合わない状況でした。

 それもそのはず、先月から夏休みが始まりみらくるでは、みんなに楽しんでもらうためにお出かけ、制作もの、運動そしてお勉強ー!と、いろいろなイベントやお楽しみを企画してきました。

 今回は今年の夏休みの前半を振り返り、みらくるのイベント力(そんなに自信はないですが)を発信いたします!

 これまで行ったところ・体験系では…

サイパルゴジラ展、キャンプ(白滝町)、十勝岳火山砂防情報センター、とんとん祭り、

旭山動物園(北海道に住む動物を調査)、ミニユンボ操作体験


















 制作・クッキング系では…

土器つくり、フェルトコースター作り、石を拾って絵を描く、ババロア作り&ホイップで美味しく、



























 そして極めつけは、あの「ぎんねこ」さんがやって来て新子焼きを作ってくてました!!

 あつあつでほくほくで、あのタレが美味しい半身焼きを丸ごと頂きました。

 ぎんねこの皆様、大変ありがとうございました。











 写真をパラパラと載せるので、ご覧の皆様はあのシーンかな?と想像を膨らませて、ご覧ください。

 昨年もそうでしたが、夏休み後半も盛りだくさんの行事がありますので、また後日発信します!登ったり、走ったり、作ったり、色々です!

 最後にいうのも変ですが、みんなの宿題は、夏休みに入ってすぐにみらくるでキチンと仕上げて、それから思いっきり遊んでいますので、ご心配なく!


店長(スタッフ)

2025年7月17日木曜日

‼クラフトバンドに初挑戦‼

 

暑い日が続き、外遊びも十分にできない今日この頃

室内でできる楽しことはないか?と考え、クラフトでカゴ作りをしました~!


まずは好きな色を選んで、カゴの底部分を作ります。














底ができたら、ひもを立ち上げて、あみあみしていきます。













洗濯ばさみを大量に使うのがポイント☆


ひたすら、あみあみして....。

完成した作品が、こちら(^^)/









とっても上手にできました(^^)👏

お家で大事に使ってね~。また作ろうね~!!


P.S. 私に作り方を教えてくださった、NPO法人とんとん職員の皆様。

ありがとうございました!


窪田



2025年6月26日木曜日

デジリハ楽しい♪

みなさんこんにちは!

今回はデジリハのあるみらくるの日常について皆さんにお伝えできればなとおもいます!


率直にいうと

ものすごーく楽しんでおります!!

それも小さい子から小学生の高学年くらいの子までみーんなで楽しんでますよ!!

タイミングをつかむのが難しいゲームもあってコツをつかめるようになるまで何度もトライしている様子が見えました!!

みんなで一つのことに夢中になっている姿ってなんだかいいなって思います😊😊


また遊ぼうね😘😘


2025年6月19日木曜日

雨の日でも楽しい!

6月7日の土曜日、

午後から野球を控え、野球楽しみー!!と言っていたこどもたち。

なんだか雲行きが怪しいなあ、、と思いながら

お昼前になり大雨、、、

泣く泣く野球は中止になってしまいました、、、

ですが!!!雨の日でも楽しめるようスタッフみんなで考えました!

ということで何度目かわからないくらいお世話になっているサイパルに行ってきました😊😊


雨の降っている中でしたが、いろんなブースを体験して楽しんでいました😊😊




天気に左右されず、何事も楽しめるこどもたち本当に素敵です!
また遊びに行こうねー😻😻


ナッキー





2025年5月30日金曜日

脳バランサーキッズって何??

 

みらくるに導入いたしました!

新ツール「脳バランサーキッズ」についてご紹介いたします!!

 

脳バランサーキッズ?なんぞや?

簡単に言うと、各種楽しいゲームを行い、お子様の得意を見つけ、それを伸ばしていくものです!!

なんでそんなことがわかるんだ、、、ただのゲームじゃないの??

実は13種類のタスクの中から「注意力」「言語力」「空間認識力」の3つの力に分類されているため、ゲームを行うとお子様が何ができるのか、得意なのかがわかる仕組みになっています!また、結果を発達指数、発達年齢(脳バランサーキッズ内の平均値から出されるものです)として出すことができ、得意なことを伸ばすための遊びにつなげることができることはもちろん、数値に表すことで、わかりやすくお子様の成長を見ることができます!

またこのゲームは短・中期間で繰り返し行うことが可能になっています!脳バランサーキッズは発達検査や知能検査のように細かいところの判断はできません。しかし!!短・中期間での繰り返しが可能となっておりますので、成長の度合いは短期間の小さなものでも細かく見ることができます!

 

支援の幅も広がりますし、何より、こどもたちの自己肯定感を上げるチャンスにもつながっています!

こどもたち取り組みの様子をみていると、なかなかむずかしいタスクもありますが、逃げ出さずに諦めず取り組む姿が見えて、私はいつも感動しております!

 

詳しいことは脳バランサーキッズの製品会社様であります、レデックス株式会社様のホームページにて是非ご確認ください!

リンクはこちら!




2025年5月11日日曜日

旭川初上陸!?デジリハとは!?

 

デジリハとは!

旭川初上陸!!リハビリをアソビに変える、『デジリハ』についてご紹介させていただきます!! 

 

 みらくるでは2月から導入した「デジリハ」。株式会社デジリハさんが運営を行っていて、デジタルリハビリの略でデジリハという名称になっているみたいです!

(正確にはDigital Interactive Rehabilitation SystemHPより)。

 では、何をするの?何が出来るの?ということを、みらくるで実際に行っていることを通して、これからやってみたいことも一緒にお伝えします!

 

 まず、デジリハさんのHPを見て頂くと「リハビリをアソビに変える、デジタルリハビリツールです」とあります。

 リハビリがアソビに!?どういうこと⁉

どういうことかと言いますと、体につける各種センサー(例えば手首や足首に着けるリストバンド形式のもの)をパソコン上でのアプリに連動させ、センサーを付けている人の動きに合わせてPC画面上で「何か」が動きます。

 「何か」って、なんか変なものが画面上で動くの、、、?と思った方!ご安心ください(笑)

例えば物を投げたり(いたずらBOSE)、街じゅうを水びたしにしたり(びしゃびしゃパニック)、マーチングバンドマンが太鼓やシンバルを鳴らしたり(マーチングナイト)など、このセンサーだけで体の動きで遊べるアプリが複数あります!(※カッコ内はアプリの名前)




 

 現在みらくるでは、放デイにくるお子さんへこのセンサーで遊んでもらい、表情では楽しそうに利用してもらっています!

デジリハ使用時はスタッフが個別に対応して、過度に体を動かしたり、無理をしないように注意しながら、支援(応援)しています!

 

 また、当事業所ではまだ導入していませんが、他にもセンサーがあるみたいで!!

・眼球の動きを読み取りアプリ上で動きを表現する

・壁に映し出された映像をタッチセンサー(空間内の動きを検知するセンサー)

などなど、4、5種類の各種センサーとアプリを組み合わせることで、遊びながら体を動かせて、四肢が不自由でも眼球の動きで楽しむことなどが出来ます!

(ちなみにどれもめちゃくちゃ楽しいです(笑))

 

 

 今年からみらくるでは、居宅訪問型児童発達支援事業を始めました。これは、重度な障がい等をお持ちで外出が出来ない状態のお子さんに、保育士や看護師が「ご自宅へ伺い」ご家族以外の人と触れ合う機会を通して療育支援を行うものです。

 利用時は、訪問時にこのデジリハを持って行って、一緒に体を動かして一緒に楽しく遊んでみたいと考えています。

 

 ご興味のある方は、みらくるまたはデジリハさん(*)までお問い合わせください。

 また、見学も受付ています!

 

*株式会社デジリハさんのHPは、

https://www.digireha.com/

を、ご確認ください。

ホームページがリニューアルしました!

 みらくるのホームページが生まれ変わりました!  今までのホームページは店長(スタッフ)の知り合いにお願いして、サクッと作ってもらったのが、今から2年前。それから色々あるたび(逆らえない方々から、「何々をホームページ上で公表しなさい!」とか)に、作り変えようかなぁとか思っていまし...