2025年7月17日木曜日

‼クラフトバンドに初挑戦‼

 

暑い日が続き、外遊びも十分にできない今日この頃

室内でできる楽しことはないか?と考え、クラフトでカゴ作りをしました~!


まずは好きな色を選んで、カゴの底部分を作ります。














底ができたら、ひもを立ち上げて、あみあみしていきます。













洗濯ばさみを大量に使うのがポイント☆


ひたすら、あみあみして....。

完成した作品が、こちら(^^)/









とっても上手にできました(^^)👏

お家で大事に使ってね~。また作ろうね~!!


P.S. 私に作り方を教えてくださった、NPO法人とんとん職員の皆様。

ありがとうございました!


窪田



2025年6月26日木曜日

デジリハ楽しい♪

みなさんこんにちは!

今回はデジリハのあるみらくるの日常について皆さんにお伝えできればなとおもいます!


率直にいうと

ものすごーく楽しんでおります!!

それも小さい子から小学生の高学年くらいの子までみーんなで楽しんでますよ!!

タイミングをつかむのが難しいゲームもあってコツをつかめるようになるまで何度もトライしている様子が見えました!!

みんなで一つのことに夢中になっている姿ってなんだかいいなって思います😊😊


また遊ぼうね😘😘


2025年6月19日木曜日

雨の日でも楽しい!

6月7日の土曜日、

午後から野球を控え、野球楽しみー!!と言っていたこどもたち。

なんだか雲行きが怪しいなあ、、と思いながら

お昼前になり大雨、、、

泣く泣く野球は中止になってしまいました、、、

ですが!!!雨の日でも楽しめるようスタッフみんなで考えました!

ということで何度目かわからないくらいお世話になっているサイパルに行ってきました😊😊


雨の降っている中でしたが、いろんなブースを体験して楽しんでいました😊😊




天気に左右されず、何事も楽しめるこどもたち本当に素敵です!
また遊びに行こうねー😻😻


ナッキー





2025年5月30日金曜日

脳バランサーキッズって何??

 

みらくるに導入いたしました!

新ツール「脳バランサーキッズ」についてご紹介いたします!!

 

脳バランサーキッズ?なんぞや?

簡単に言うと、各種楽しいゲームを行い、お子様の得意を見つけ、それを伸ばしていくものです!!

なんでそんなことがわかるんだ、、、ただのゲームじゃないの??

実は13種類のタスクの中から「注意力」「言語力」「空間認識力」の3つの力に分類されているため、ゲームを行うとお子様が何ができるのか、得意なのかがわかる仕組みになっています!また、結果を発達指数、発達年齢(脳バランサーキッズ内の平均値から出されるものです)として出すことができ、得意なことを伸ばすための遊びにつなげることができることはもちろん、数値に表すことで、わかりやすくお子様の成長を見ることができます!

またこのゲームは短・中期間で繰り返し行うことが可能になっています!脳バランサーキッズは発達検査や知能検査のように細かいところの判断はできません。しかし!!短・中期間での繰り返しが可能となっておりますので、成長の度合いは短期間の小さなものでも細かく見ることができます!

 

支援の幅も広がりますし、何より、こどもたちの自己肯定感を上げるチャンスにもつながっています!

こどもたち取り組みの様子をみていると、なかなかむずかしいタスクもありますが、逃げ出さずに諦めず取り組む姿が見えて、私はいつも感動しております!

 

詳しいことは脳バランサーキッズの製品会社様であります、レデックス株式会社様のホームページにて是非ご確認ください!

リンクはこちら!




2025年5月11日日曜日

旭川初上陸!?デジリハとは!?

 

デジリハとは!

旭川初上陸!!リハビリをアソビに変える、『デジリハ』についてご紹介させていただきます!! 

 

 みらくるでは2月から導入した「デジリハ」。株式会社デジリハさんが運営を行っていて、デジタルリハビリの略でデジリハという名称になっているみたいです!

(正確にはDigital Interactive Rehabilitation SystemHPより)。

 では、何をするの?何が出来るの?ということを、みらくるで実際に行っていることを通して、これからやってみたいことも一緒にお伝えします!

 

 まず、デジリハさんのHPを見て頂くと「リハビリをアソビに変える、デジタルリハビリツールです」とあります。

 リハビリがアソビに!?どういうこと⁉

どういうことかと言いますと、体につける各種センサー(例えば手首や足首に着けるリストバンド形式のもの)をパソコン上でのアプリに連動させ、センサーを付けている人の動きに合わせてPC画面上で「何か」が動きます。

 「何か」って、なんか変なものが画面上で動くの、、、?と思った方!ご安心ください(笑)

例えば物を投げたり(いたずらBOSE)、街じゅうを水びたしにしたり(びしゃびしゃパニック)、マーチングバンドマンが太鼓やシンバルを鳴らしたり(マーチングナイト)など、このセンサーだけで体の動きで遊べるアプリが複数あります!(※カッコ内はアプリの名前)




 

 現在みらくるでは、放デイにくるお子さんへこのセンサーで遊んでもらい、表情では楽しそうに利用してもらっています!

デジリハ使用時はスタッフが個別に対応して、過度に体を動かしたり、無理をしないように注意しながら、支援(応援)しています!

 

 また、当事業所ではまだ導入していませんが、他にもセンサーがあるみたいで!!

・眼球の動きを読み取りアプリ上で動きを表現する

・壁に映し出された映像をタッチセンサー(空間内の動きを検知するセンサー)

などなど、4、5種類の各種センサーとアプリを組み合わせることで、遊びながら体を動かせて、四肢が不自由でも眼球の動きで楽しむことなどが出来ます!

(ちなみにどれもめちゃくちゃ楽しいです(笑))

 

 

 今年からみらくるでは、居宅訪問型児童発達支援事業を始めました。これは、重度な障がい等をお持ちで外出が出来ない状態のお子さんに、保育士や看護師が「ご自宅へ伺い」ご家族以外の人と触れ合う機会を通して療育支援を行うものです。

 利用時は、訪問時にこのデジリハを持って行って、一緒に体を動かして一緒に楽しく遊んでみたいと考えています。

 

 ご興味のある方は、みらくるまたはデジリハさん(*)までお問い合わせください。

 また、見学も受付ています!

 

*株式会社デジリハさんのHPは、

https://www.digireha.com/

を、ご確認ください。

2025年4月24日木曜日

美味しいポテトが~来た~

 店長(スタッフ)の数少ない友達が働いているお店(*)で、たまーに買っては、みんなから大好評のフライドポテトを今日もフラッと買ってきました。

 今回は初の「のり塩」味で、みんなパクパク、パクパク完食で、おかわり―って。


 ごめんね、店長(スタッフ)がケチで、たくさんは買ってこなかったのよ。ごめんね。

 あとは、いつものポップコーンとせんべいで、我慢してください。

 このフライドポテトは皮付きでホクホクーホワホワで冷めても美味しいし、買った直後は、もちろん当然超美味しい(買った店長だけが知っている?)フライドポテト。

 また、フラッと買ってくるねー。

*:旭町にある、カフェでこぼこポテトさんです。







2025年4月6日日曜日

心を健やかに♪

 みなさんこんにちは!
春ですね~🌸

本日からいよいよ新年度ですね😊

心が躍るような、春休みが終わってさみしいような、、、(笑)

とにかく、入学、進級したみんなには頑張ってほしい気持ちです👍👍




さて、時はさかのぼって3月の中旬のお話。

ある女の子とお話しているとき

「コラージュやりたいんだよねー」

コラージュ?何それ、、、

調べてみたところ紙にいろいろ切って貼ってなんかかわいいものをつくる

的なものでした

(動画とかも見せてもらったのですがめちゃかわいかったです、、、(笑))

なんかいいかも!楽しそう!


そんなこんなで材料を買いそろえてもらえたので

(店長ありがとうございます😭)

早速こどもたちと一緒につくってみることに!


かわいいふわふわをのりで頑張ってつけたり、
(なかなかつきにくかったね、、、)

マスキングテープや、スタンプ、スタンプのインクを駆使して
自分の好きなキャラクターを自分の好きなようにイメージしてデザインしていきます!


そして完成品がこちら!!👇👇


なんとまあ素敵な仕上がりに!!
みらくるのこどもたちは本当に工作が大好きで上手なんです!!
きっと上手に行くだろうなと思っていましたが
まさかこんなに上手にいくとは、、、
さすがでした、、、




完成したコラージュは自分のお家に持ち帰ったり、
中にはお友達にプレゼントする子なんかもいました!!
わたしもいくつかもらってほっこりしてました(笑)


コラージュって実は心理療法の一つなんだそうです!
自分の好きなものをイメージして自分の好きなように切って貼ったり、
完成したものを見ると制作者の心理状態がわかったり、
コラージュを作ることで心が落ち着いたりするんです~😊💕

実際に私もやってみたのですが、
確かに心が軽くなる気がしました!!


最近コラージュできてないから、またやろうね😆



ナッキー

2025年3月31日月曜日

マイクラ!マイクラ!マイクラ!

 みんな大好きマインクラフト。

 スイッチでも数人で仲良く(画面上では悲惨な場面も見るけれど)遊んでいるので、某通販サイトでマイクラを検索してみたら、ありました!ありました!マイクラグッズがー!

 今回購入したのは、

・マイクラのブロック                               磁石でくっつく結構作りの良いヤツ

・マイクラキャラの小さな人形             購入後数週間経ちますが、腕や何とかが無いものも

 これらが、組み合わさると何だかみんなとても集中して、お友達と遊んで、 何だか良い感じなんですよね。


 ある子たちは、物語を作って壮大な戦いごっこをしていたり、人形のパーツを組み替えて新しいMobを作り、ブロックで作った不思議なステージに登場させたりと、君たちの想像力は無限なんだね。

 あと、マイクラのさんすうの本も買ったけどこれは誰も見向きもしないのね...

店長(スタッフ)

2025年2月27日木曜日

目指せ!オリンピック!(?)⛸

 最近雪が解けてきたと思ったらまた大雪の日が来たり、、、

冬って難しいですね、、、

でもそんな中でもこどもたちは雪が降る日は大喜びです(笑)


そんなこんなで2月11日スケートに挑戦しました!!

(題名のオリンピックは、フィギュアスケートと言ったらオリンピックかな?と思ってオリンピックにしました(笑))


お昼を食べていざスケート場へ!!


スケート靴を履いて早速リンクへ!


初めての子もいたり、ちょっとだけやったことある子がいたり、、、

それでもスケート靴を履いてリンクまで歩く途中

「意外といけるじゃん!」

スケートリンクまでの道(氷の上ではない所です!)をすんすん歩いていくこどもたちの後ろ姿を見て

身体能力どうなってんの、、、

と感じた私でした、、、

(かという私は人生初のスケートで氷の上でなくとも生まれたての小鹿です、、、)


いざ氷の上へ!!



最初はみんな転んでいましたが、壁を伝いながらあきらめずに挑戦!!

最終的にはみんな上手に滑ることができるようになりました😊💕

できないことにもあきらめずに取り組むこどもたちの姿はとっても素敵でした!

最後はあったかいのみものをみんなで飲んで帰りました😊😊

もう冬は終わっちゃうけど、また冬が来たらみんなで行こうね!!

ナッキー

平成の達人登場!

 タイトルだけを見るとなんのこっちゃ?となりますが、アレです、PS2の太鼓の達人がみらくるに登場しましたー

 店長の家を片づけていたら見つかった、太鼓×2。

 そりゃもう、皆でやるしかないわけで、PS2も持って来て連日の達人誕生です。

 ミニゲームもまあまあ面白くて、ちょっとバシバシと音はうるさいけれど、多分何かの発育には良さそうです。だと信じています。

 今は大人の事情で今はPS2だけど、そのうちスイッチ版もポチるかな~

※メモリーカード内のデータをスタッフに見られて、僕の黒歴史がバレましたー

‼クラフトバンドに初挑戦‼

  暑い日が続き、外遊びも十分にできない今日この頃 … 。 室内でできる楽しことはないか?と考え、クラフトでカゴ作りをしました~! まずは好きな色を選んで、カゴの底部分を作ります。 底ができたら、ひもを立ち上げて、あみあみしていきます。 洗濯ばさみを大量に使うのがポイント☆ ...